ななゆりピアノ教室の良さ

初心者の方でも楽しく丁寧にレッスン。
乳幼児からご年輩の方まで幅広く、一つの音から右手左手と同時進行でレッスンしていきます。ピアノだけではなく歌を歌ってみたりして、メロディーラインを正確にして確実な音程にしていき、手作りの音楽道具を使い一音づつ聴音にも取り組んでいきます。
お子さまにはオシャレで可愛いシールをたくさんご用意して、より楽しさをアップ。ピアノが好きなんだけど不得意と感じてる方、さらなる上達を目指される方、生徒さん個人に合わせて楽しくレッスンをしていきます。
上級者の方も対応しています。
譜読みも大変になってきますが、テクニックが重要視されてきます。
力の抜き方、表現の仕方などを学び一緒に音楽を作り上げていきましょう。
音楽学校受験を希望されている方や、資格取得・コンクールをお考えの方にもレッスンが可能です。
レッスンをご希望の場合はお問い合わせください。
設備も充実
ピアノは、ヤマハの中でも最高グレードを誇るピアノをご用意。
音色はキラキラした甘い音でピアノを弾く喜びを感じて頂けるでしょう。
また、レッスンされている生徒さんのご家族や、次のレッスン生の待合部屋をご用意。リラックスしてお待ちいただけます。
ピアノ発表会(任意)
勉強鑑賞会や1年に1度のピアノ発表会(任意)では、人前で弾くことの大事さと共に達成感を味わいさらにステップアップすることでしょう。
また、当教室の発表会とは別に、ご希望があれば、ピアノオーディション・ピティナステップ・ピティナコンペティション等コンクール出場もお薦めしております。
コンクールへの出席は、生徒さんのより一層の進歩にもつながります。
ソルフェージュの指導にも対応しています。
音楽の基礎的な勉強で、当教室では、幼少期であるお子さんを重視して、レッスンの中でソルフェージュを楽しみながら勉強していきます。
柔軟性のある時期だからこそ身につけて頂きたい大切な音楽能力なのです。
ソルフェージュについて詳しくはこちら
和音構成・コードネームの強化と指の訓練
~和音構成・コードネーム~
当教室では、導入のうちからバスティンメソッドを使用し、音楽的表現と全調の習得に力を入れていきます。
コードネーム(和音構成)をスムーズに覚えられるように、小さいうちから英語音名を勉強していきます。決して難しい事ではありません。
生徒さんの能力を見ながら、出来る事から楽しく進めていきます。
そして、全調のサイコロを使って、遊び感覚で和音を弾かせていきます。皆さん、集中して、とても楽しそうに取り組んでいるので一気に習得出来ます。
バスティンの教本は、音楽の表現を勉強していく上で、脱力の方法も学んでいきますので、将来、上級レベルに達しても、腕や手などへの負担がなくなります。
~指の訓練~
打楽器であるピアノですが、「音」を響かせる道具は、弾き手の指です。指の形、鍵盤への接触の仕方で、音が180℃変わるのです。
「良い音」「悪い音」を研究しながら、指そのものの訓練も重要視しています。手の骨格が落ち着き始めるのが、およそ小学1年生です。
生徒さんの実力と成長を見ながら、「手のフォーム」も勉強していきます。
また、速いテンポの時に指が滑らない練習方法なども、その都度、アドバイスしていきます。
舞台での公開レッスン
生徒さんも保護者の方も、音楽好きで熱心な方々が多く、
「大人になってもピアノが好きでいてくれるようなレッスンを!」とご希望され、当教室に入会されています。
それと比例するかのように、テクニックや表現を身に着けて、数々のステージに立たれる生徒さんも
多くいらっしゃいます。
お教室では学べない「ホール内の響き」「本番の緊張感」を前もって確認するために、ご希望に応じて、ホールを貸切り公開レッスンを行っています。
たくさんの場所で弾くことで、生徒さんの勇気と自信へとつなげていくのが目的です。
講師プロフィール
幼少より母の影響でピアノを始める。
その後、音楽性をかわれ本格的に音楽の道に進む。
国立音楽大学音楽学部卒業。
中学・高校音楽科教員免許取得。
神奈川県立高校、私立高校音楽科教員になり、温厚な人柄、音楽への指導の高さが生徒や 教員から高い評価を受ける。
現在、ななゆりピアノ教室主催。情熱的で子供にも分かりやすい指導力は保護者・生徒に厚い信頼を寄せられている。
財団法人日本ピアノ指導者協会指導会員(ピティナ)
第39回ピティナ新人指導者賞受賞。
第40回ピティナ指導者賞受賞。
第41回ピティナ指導者賞受賞。
各種ピアノコンクール全国大会入賞者輩出。
ピティナより推薦され、雑誌「ムジカノーヴァ」にて「ピティナコンペティション初参加後5年以内に多くの入賞者を出した先生」として掲載。
その後、指導力が認められ数々の雑誌やインタビューの依頼を受ける。
ピティナ八王子支部企画実行委員。
設備

【ヤマハのC3AE】
ヤマハ100周年記念モデルとして作られた上位機種と同等であるヨーロッパの響板材とピアノ線を使用し、深、豊かな音色と表現力を演出。」

【待合部屋】
レッスンされている生徒さんのご家族や、次のレッスン生の待合部屋として気兼ねなく
過ごせます。用意してある音楽の知識遊び(勉強)をしたり、ご褒美シールを貼ったりする
お部屋として使いましょう。もちろん、レッスンをご見学されるのも大丈夫です。

【ご褒美シール】
宿題の課題が出来た生徒さん、頑張ってチャレンジ出来た生徒さん、花丸がついた生徒さん・・
ななゆりピアノ教室では、お子さまの意欲を高めるためと、私自身の趣味もかねて(シール集め好き♪)、楽しいシールをたくさんご用意しています。
お出しするのはお子さまが迷う時間もあるので毎回数枚です(笑)

【お月謝袋】
月に一度の大切な袋。体験レッスンを行いお教室に通われると決定した方は、月謝袋をどれか一枚お選び頂けます。最近では、プリンセスやスーパーマリオが人気ですよ。選べるので大人の方にも喜ばれています。
教室風景

